深刻な乾燥肌を強力にケア!セラミド配合の美容液で集中保湿
乾燥肌の方は美容液である成分を補ってもらいたいのです。
それは『セラミド』です!角質層にある細胞間脂質の保湿成分ですね。角質層の水分保持作用をもつ物質は、その80%が細胞間脂質なのです。つまり、乾燥を防いて保湿ケアをするのであれば、セラミドは欠かせないということになります。
保湿ケア目的の美容液の選び方
保湿ケアをするのであれば、細胞間脂質の成分が含まれていることや、細胞間脂質の生産量を増やす作用のある成分が含まれている事がポイントとなります。中でもおススメなのが、『セラミド』配合の美容液です。
セラミド配合美容液
細胞間脂質のおよそ40%はセラミドでできています。つまり水分保持には、とっても重要な成分だということが分かります。早速セラミド配合美容液の、上手な選び方をご紹介したいと思います。
ヒト型セラミドに注目!
セラミド配合美容液を選ぶときには、『ヒト型セラミド』が配合されているかどうかを、チェックしてみてください。
人間の角質層に存在するセラミドと、同じ化学構造をしたものが『ヒト型セラミド』なのです。酵母を使って生成されており、刺激が少なく肌になじみやすいのが特徴です。
ヒト型セラミドは、美容液の原材料に表示される時「セラミド2」「セラミド3」など、セラミドという言葉のうしろに、数字が付いていますので分かりやすいですよ!
その他のセラミド
ヒト型セラミドに勝るものはないのですが、他にも「疑似セラミド」「植物セラミド」などを配合した美容液が多く販売されています。ただ、刺激があったり保湿力がイマイチだったりもします。
肌への刺激などを考えても、ヒト型セラミドをおススメしていますので、これらのセラミドの名前も覚えておくと良いでしょう。
セラミドの配合量をチェック
セラミドは比較的高価な成分ですので、あまりにも安価で販売されている美容液は、セラミドが本当に微量しか配合されていない可能性が高いです。
美容液自体の容量にもよるのですが、基本的には「3000円以上」の美容液を選ぶようにしましょう。そして、セラミドの配合量がしっかり記載されているものを選んでください。
美容液の形状をチェック
美容液といっても、その形状はサラサラのものから、クリーム状のもの、ドロドロしたものまで幅広く展開されています。
セラミド配合と書かれているのに、サラサラしている美容液は、セラミドの量が極端に少ないか、界面活性剤が多く使われている可能性が高いです。気になる場合には、成分表示欄をしっかりとチェックしてください。
油分が増えるほど、美容液の形状はクリーム~ドロドロになっていきます。皮脂の量が多い人は、あまり油分の多い美容液は使わない方が良いと思います。肌をしっとりさせたい人は、クリーム状の美容液がおススメです!
セラミドの生産量を増やす美容液成分
セラミドの生産量を増やす事ができる成分を、美容液でも補うことができれば、より一層の保湿効果が期待できます。化粧水の時にも紹介をしているのですが、下記の2つの成分も補えるとベストです!
- ライスパワーNo.11エキス
- ユーカリ抽出液
セラミドが配合された美容液を大前提として、一緒にこれらの成分も補うことができれば、乾燥肌の改善にも効果が期待できます。